カテゴリー「0系新幹線」の2件の記事

2009年2月18日 (水)

0系新幹線 (レイアウト No.3)

去年の10月、0系新幹線引退を記念して、どうみても大きいお友達向けとしか思えない「ありがとう夢の超特急 新幹線ひかり号セット」が発売された。(その後には引き続いて「さよなら0系新幹線フレッシュグリーンセット」がリリース、こちらに至っては走行させるというより“展示”前提のセット。)

ま、とにかく「ありがとう-」のセットを二つ購入。「入札する」ボタンを押下しまくって入手済みだった3連の「高架駅」と組み合わせて、0系新幹線の完全複線高架レイアウトを制作することとした。ついでにEF65に引かれるブルートレインも併走させ、“懐かし”シリーズとする。制作日は2008年11月5日。

  *

高架の新幹線駅の上下線に0系新幹線が停車中。在来線にはEF65に引かれるブルートレインも。(ヘッドマーク無いけど・・・)
00301

00302

出発進行~。
00304

おおっと、車窓には富士山が、こんな位置に!
00306

ブルートレインと0系新幹線が併走します。
00307

00308

富士山を巡りながら2連の大鉄橋を渡りまーす。
00310

富士山の麓、樹海の中に子供の姿が見えてますが、気にしないこととします。
00311

上下線がすれ違います。
00312

(やはり樹海の中から手を振る子供たちが・・・)
00313

駅ビルです。駅ビルの2Fからは親子連れが外を眺めているのですが。。ちょっと分かりにくかった。
00314

さて、おつかれさまでした。
00316

レイアウト全景です。3連の高架駅、2連のグレーの大鉄橋、そして大鉄橋部分もグレーのレールで完全複線高架の実現。かなり贅沢なレイアウトでした。
00317_overall_view

  *

ちょっとマニアックだった0系新幹線の旅、ご一緒いただきありがとうございました。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

N700系中間車にこだわる

ご存知の通り、今年のプラレール博の入場記念品は、N700系のパンタ無し中間車でした。ぃゃ~、やることがにくいっす(笑)>タカラトミーさん

というわけで、友人分などいただきまして2両以上入手しました。手持ちのN700系関連アイテムを並べますとこのように・・・

090509_01

さっそくパンタ有り・無し中間車を混ぜてN700系の長編成を楽しみたい!と思ったら、いろいろな違いに気付きました。上の写真で、左は「N700系新幹線ベーシックセット」同梱のもの、右のは新たに定番入りした「サウンドN700系新幹線」のもの。

分かりやすく下の写真では、上が「-ベーシックセット」のもので、下が「サウンド-」のものです。

090509_02

パンタグラフの付いている方向が違います!これはなかなか使える!あ、でも、以前小田急ロマンスカーVSE 50000形でも同じような中間車の向きの違いがあるという話があって、ところが、車体のネジを外して逆向きにして付け直せば簡単に実現できたというオチがあった、という前例もあります。このN700系も同じなのではないか?とよく見てみましたが・・・

090509_04

090509_05  090509_06

いや、VSE 50000形のようにはいきませんね。“フック側”と“リング側”でボディの形状が異なります。(VSE 50000形の場合は“両対応”できる形状でした。)

090509_08

さらに先頭・後尾車にも違いがありました。「-ベーシックセット」のには「Z1」、「サウンド-」のには「N1」と刻印がありました。私は実車のこの辺のことは詳しくは無いのですが、プラレールの箱を見ると「N」というのはJR西日本のことです、というような説明がありますね。

刻印というと、プラレール博入場記念のパンタ無し中間車にも車両タイプを表している番号があるのを発見!

090509_03

このような番号は「-ベーシックセット」、「サウンド-」のパンタ有り中間車にはありませんでした。

  +

・・・そんなこんなで、もうそろそろ編成を組んでみましょう(*^_^*)

090509_10

この微妙なパンタ有り・無し中間車の配置はいかに!?意味あるようなないような、です。

ただ、パンタ有り中間車の向きはWebサイトで実車の写真や動画を調べてこのような向き、配置に決定です。即ちパンタグラフが付いている方が編成の内側になるように配置するのです。

N700系ってすごいですね!16両編成でも、パンタグラフ有り車両は2つしかないらしいです。16両編成だと、先頭もしくは後尾車から4両目だったかな、それがパンタグラフ有り車両となるようで、それぞれ先頭・後尾車から遠い側にパンタグラフが位置する向きで編成されているようです。ま、そのイメージを再現したつもりなのです。

  +

最後にフレッシュグリーン0系新幹線6両編成とのツーショットをば!

090509_11

090509_12




| | コメント (0) | トラックバック (0)